2025年度京葉人材育成講座開催科目を紹介します。
※正式申込は3月17日(月)から開始しています。
開催科目紹介内容について印刷されたい場合は、こちらのPDFを活用ください。
- 2025年度は、2024年度に実施した従来科目と新規開催科目に、さらに新規科目を追加し、教育カリキュラムを充実化しています。
- 対面型開催も増やしつつ、オンライン開催をできる体制も強化し、確実な講座開催提供できるように努めていきます。
- コンビナート各社からの要望も踏まえ安全に関する基礎知識の充実、工事協力会社の人材育成等のカリキュラムを追加実施しています。
- 新規科目の開催については、随時順次カリキュラムの追加充実化を実施していきます。
中核オペレーター育成コース(Aコース)
【コースの特徴】
- 製造現場の中核オペレーターの早期育成
- オペレーターの経験に対応した教育プログラム
- Know How から Know Why 教育へ
- 他社オペレーターとの討議・情報交換(=他流試合)による、自己啓発及び受講後のネットワーク作り
- Aコース
科目 | A1 安全感性向上講座 A/B |
日数 | A/B(各1日)×2コース ※開催時間 9:00~16:00 ※1コースずつの受講可 |
---|---|
講座日程 | (1)A1_1-A 2025年6月13日(金) ⇒キャンセル待ち (2)A1_1-B 2025年6月17日(火) ⇒空席わずか (3)A1_2-A 2025年6月23日(月) ⇒キャンセル待ち (4)A1_2-B 2025年6月26日(木) ⇒空席わずか (5)A1_3-A 2025年7月1日(火) (6)A1_3-B 2025年7月8日(火) (7)A1_4-A 2025年7月16日(水) (8)A1_4-B 2025年7月17日(木) (9)A1_5-A 2025年10月16日(木) ⇒キャンセル待ち (10)A1_5-B 2025年10月24日(金) (11)A1_6-A 2025年10月29日(水) ⇒キャンセル待ち (12)A1_6-B 2025年10月30日(木) (13)A1_7-A 2025年11月6日(木) ⇒空席わずか (14)A1_7-B 2025年11月12日(水) ⇒空席わずか (15)A1_8-A 2025年11月14日(金) (16)A1_8-B 2025年11月17日(月) (17)A1_9-A 2025年12月5日(金) ⇒空席わずか (18)A1_9-B 2025年12月8日(月) (19)A1_10-A 2026年1月19日(月) ⇒空席わずか (20)A1_10-B 2026年1月20日(火) |
開催形式 | 対面型開催 ※会場:出光興産㈱安全・技術研修センター |
対象者 | 入社3年までの若手オペレーター、安全体験学習未経験者 スタッフ・オペレーター・研究職・事務部門を問わず 当安全体験講座の受講経験のない方 (※現在スタッフ業務をされている方も受講可能です。) |
講師 | 企業OB講師(京葉人材育成会登録講師) |
定員 | 12名 |
受講料 | 2コース(A・B)受講 66,000円/名 税込 1コース(A or B)のみ受講 33,000円/名 税込 |
科目 | A2 製造現場トレーナーの育成 |
日数 | 2日連続コース ※開催時間 9:00~16:00 |
---|---|
講座日程 | (1)2025年7月24日(木)・25日(金) ⇒キャンセル待ち (2)2026年2月26日(木)・27日(金) |
開催形式 | 対面型開催 ※会場:出光興産㈱安全・技術研修センター |
対象者 | 入社4年以上の中級オペレーター、製造現場のトレーナー |
講師 | 下田 篤(千葉工業大学教授)、加藤和彦(千葉工業大学教授) 田隈広紀(千葉工業大学教授) |
定員 | 12名 |
受講料 | 51,700円/名 税込 |
科目 | A3+ プラントの保安と故障の早期発見~計装機器/回転機器のトラブル対応~ |
日数 | 計装機器/回転機器(各1日)×2コース ※開催時間 9:30~16:00 ※1コースずつの受講可 |
---|---|
講座日程 | (1)A3+_1-計装 2025年8月25日(月) (2)A3+_1-回転 2025年8月26日(火) (3)A3+_2-計装 2025年9月25日(木) (4)A3+_2-回転 2025年9月26日(金) (5)A3+_3-計装 2025年10月21日(火) (6)A3+_3-回転 2025年10月22日(水) (7)A3+_4-計装 2025年11月26日(水) (8)A3+_4-回転 2025年11月27日(木) (9)A3+_5-計装 2026年1月26日(月) (10)A3+_5-回転 2026年1月27日(火) |
開催形式 | 対面型開催 ※会場:出光興産㈱安全・技術研修センター |
対象者 | 入社4年以上の中級オペレーター、設備部門の初級-中級担当者 |
講師 | 企業現役・OB講師 (出光興産千葉:計装機器、三井化学市原:回転機器) |
定員 | 12名 |
受講料 | 2コース(計装・回転)受講 66,000円/名 税込 1コース(計装 or 回転)のみ受講 33,000円/名 税込 |
科目 | A4 チームリーダーの育成 |
日数 | 3日連続コース ※開催時間 9:15~16:00 |
---|---|
講座日程 | (1)A4_1 2025年9月10日(水)~12日(金) (2)A4_2 2025年9月17日(水)~19日(金) ⇒空席わずか (3)A4_3 2026年2月4日(水)~6日(金) (4)A4_4 2026年2月18日(水)~20日(金) |
開催形式 | 対面型開催 ※会場:出光興産㈱安全・技術研修センター |
対象者 | 入社11年以上の上級オペレータ、シフトリーダークラス |
講師 | 市川洋子(敬愛大学教授)、谷山大三郎(千葉大学非常勤講師)、 土田雄一(敬愛大学教授) |
定員 | 12名(1企業2名程度) |
受講料 | 77,550円/名 税込 |
科目 | A4+ 円滑なチーム運営力育成講座~自分らしいリーダーシップ~ |
日数 | 1日コース ※開催時間 9:10~16:00 |
---|---|
講座日程 | (1)A4+_1 2025年5月28日(水) (2)A4+_2 2025年7月2日(水) (3)A4+_3 2025年10月1日(水) (4)A4+_4 2025年11月5日(水) (5)A4+_5 2026年1月28日(水) |
開催形式 | 対面型開催 ※会場:出光興産㈱安全・技術研修センター |
対象者 | 入社11年以上の上級オペレータ、シフトリーダークラス |
講師 | 土田雄一(敬愛大学教授)、谷山大三郎(千葉大学非常勤講師) |
定員 | 12名 |
受講料 | 25,850円/名 税込 |
科目 | A5 製造現場の安全と責任 対面型/オンライン |
日数 | 2日連続コース ※開催時間 9:00~16:00 |
---|---|
対面型 講座日程 | 対面型開催 ※会場:出光興産㈱安全・技術研修センター (1)A5_1 2025年9月4日(木)・5日(金) ⇒空席わずか (2)A5_2 2025年10月9日(木)・10日(金) ⇒空席わずか |
オンライン 講座日程 | on-line開催 ※web会議システム(Teams) (1)A5_3 2025年12月17日(水)・18日(木) (2)A5_4 2026年1月22日(木)・23日(金) |
対象者 | シフトリーダークラス、職場の安全担当 |
講師 | 京葉人材育成会講師、企業講師 企業OB講師(京葉人材育成会登録講師) |
定員 | 12名 |
受講料 | 51,700円/名 税込 |
トップ層・マネジメント層能力強化コース(Sコース)
- 製造現場の保安の確保・向上の為には、現場に最も近い経営者である各事業所長自身が保安に強く責任を持ち関わりを深めることが必要であるという観点から、現場の経営トップ層が企業・業種の壁を越えて意見交換することで相互のレベルアップを図る。
- 安全の要となる現場の管理職には今必要とされている化学プラントの安全管理とリスクについて考え、管理職の役割と責任について、理解を深める必要がある。企業・業種の壁を越えて集まった現場や安全部門の管理者層が意見交換することで、相互のレベルアップを目指す。
科目 | S4 これからの安全と現場の管理職の役割 パート1/2/3/4 |
日数 | 半日×4パート ※開催時間 13:30~16:30 ※4パート受講で完結(全5テーマ) ※1パートずつの受講申込も可能です。 |
---|---|
講座日程 | (1)S4_1-1 2025年6月10日(火) パート1 (2)S4_1-2 2025年6月17日(火) パート2 (3)S4_1-3 2025年6月24日(火) パート3 (4)S4_1-4 2025年7月1日(火) パート4 (5)S4_2-1 2026年2月10日(火) パート1 (6)S4_2-2 2026年2月17日(火) パート2 (7)S4_2-3 2026年2月24日(火) パート3 (8)S4_2-4 2026年3月3日(火) パート4 |
開催形式 | on-line開催 ※web会議システム(Teams) |
対象者 | 製造現場や安全環境部門等の部課長クラス、もしくは管理的立場の方 |
講師 | 中村昌允(京葉人材育成会 代表理事・会長) |
定員 | 15名 |
受講料 | 全4コース受講 103,400円/名 税込 1コース受講 25,850円/名 税込 2コース受講 51,700円/名 税込 3コース受講 77,550円/名 税込 |
科目 | SS これからの安全マネジメントを考える会 |
日数 | 半日コース ※13:30~16:00(予定) |
---|---|
講座日程 | 2026年2月13日(金) |
開催形式 | 対面型開催 ※会場:出光興産㈱安全・技術研修センター |
対象者 | ・石油精製・石油化学等化学プラントの 事業所長・工場長、副所長・副工場長等 ・安全環境部長、製造部長等役員クラス |
講師 | 中村昌允(京葉人材育成会 代表理事・会長) |
定員 | 15名 |
受講料 | 25,850円/名 税込 |
新規開講コース1(NAコース/NSコース/ACコース※工事協力会社向け)
京葉人材育成会として参画企業からのニーズを基に、新たに取り組んでいる講座です。今後も各企業からのニーズに応えて、順次、新規企画講座の開発、開講に取り組んでいきます
- NAコース
- NSコース
- ACコース
科目 | NA1 製造現場のオペレーターに必要な設備管理講座 |
日数 | 1日コース ※開催時間 9:00~16:00 |
---|---|
講座日程 | (1)NA1_1 2025年6月19日(木) (2)NA1_2 2025年10月17日(金) (3)NA1_3 2025年11月28日(金) |
開催形式 | 対面型開催 ※会場:出光興産㈱安全・技術研修センター |
対象者 | 製造現場のオペレーター ・ 製造現場での設備担当、班長クラス ・ 専門保全の新人~2,3年目 |
講師 | 高橋龍五(出光興産OB) |
定員 | 12名 |
受講料 | 25,850円/名 税込 |
科目 | NA2 生産現場で知っておきたい腐食のしくみとその対策(体験講座) |
日数 | 1日コース ※開催時間 9:00~16:00 |
---|---|
講座日程 | (1)NA2_1 2025年9月29日(月) ⇒空席わずか (2)NA2_2 2026年3月2日(月) |
開催形式 | 対面型開催 ※会場:出光興産㈱安全・技術研修センター |
対象者 | 生産現場のオペレータ、スタッフ、設備担当、管理者 保全部門のスタッフ、管理者 |
講師 | 朝倉祝治 (横浜国立大学名誉教授、㈱ベンチャー・アカデミア代表取締役、 工学博士) 稲木倫道(㈱ベンチャー・アカデミア、博士(工学)) 岡本守道(㈱ベンチャー・アカデミア) |
定員 | 20名(4班体制) |
受講料 | 33,000円/名 税込 |
科目 | NA3 dss⁺社*PSM(プロセス安全管理)講座入門編 *dss⁺社はデュポンの安全コンサルティング部門が、 2019年に分離独立した会社です。 |
日数 | 1日コース ※開催時間 9:00~16:00 |
---|---|
講座日程 | (1)NA3_1 2025年7月22日(火) (2)NA3_2 2026年3月10日(火) |
開催形式 | 対面型開催 ※会場:出光興産㈱安全・技術研修センター |
対象者 | ・運転部門の中核運転員 ・作業責任者、管理的立場の方、運転支援スタッフ ・安全管理部門の安全管理者、安全スタッフ ・設備管理部門でプラント設計・保全担当の管理職、技術者 ・研究開発部門で化学プロセス担当の管理職、研究開発者 |
講師 | dss⁺社専任講師 |
定員 | 20名 |
受講料 | 33,000円/名 税込 |
科目 | NS1-1 HAZOP 初級コース オンライン/対面型 |
日数 | 1日コース ※開催時間 9:00~16:00 |
---|---|
オンライン 講座日程 | on-line開催 ※web会議システム(Teams)にて開催 (1)NS1-1_1 2025年4月25日(金) (2)NS1-1_3 2025年10月27日(月) (3)NS1-1_4 2025年12月1日(月) |
対面型 講座日程 | 対面型開催 ※会場:出光興産㈱安全・技術研修センター (1)NS1-1_2 2025年7月14日(月) |
対象者 | HAZOP手法の基本を学びたい人 |
講師 | 上田邦治(千代田化工建設) |
定員 | 16名 |
受講料 | 25,850円/名 税込 |
科目 | NS1-2 HAZOP リーダーコース オンライン/対面型 |
日数 | 2日(1日+1日)コース ※開催時間 9:00~16:00 |
---|---|
オンライン 講座日程 | on-line開催 ※web会議システム(Teams) (1)NS1-2_1 2025年5月26日(月)・6月30日(月) (2)NS1-2_3 2025年12月15日(月)・2026年1月30日(金) |
対面型 講座日程 | 対面型開催 ※会場:出光興産㈱安全・技術研修センター (1)NS1-2_2 2025年9月16日(火)・10月20日(月) |
対象者 | HAZOP手法を社内で活用する際のリーダー及び次期リーダー候補 |
講師 | 上田邦治(千代田化工建設) |
定員 | 16名 |
受講料 | 51,700円/名 税込 |
科目 | NS2 技術者倫理 1/2/3 |
日数 | 半日×3パート ※開催時間 13:00~16:30(予定) ※3パート受講で完結、1日ずつの受講申込も可能です。 |
---|---|
講座日程 | (1)NS2_1-1 2025年5月9日(金) パート1 (2)NS2_1-2 2025年5月30日(金) パート2 (3)NS2_1-3 2025年6月6日(金) パート3 |
開催形式 | on-line開催 ※web会議システム(Teams) |
対象者 | 生産技術系スタッフ、管理者層、(工場、会社)安全教育担当 |
講師 | 中村昌允(京葉人材育成会 代表理事・会長) |
定員 | 10名 |
受講料 | 全3パート受講 77,550円/名 税込 1パート受講 25,850円/名 税込 2パート受講 51,700円/名 税込 |
科目 | NS3 物質安全の基礎 |
日数 | 半日コース ※開催時間 13:00~16:30(予定) |
---|---|
講座日程 | (1)2025年5月13日(火) (2)2025年11月20日(木) |
開催形式 | on-line開催 ※web会議システム(Teams) |
対象者 | 生産技術系スタッフ、管理者層、(工場、会社)安全教育担当 |
講師 | 中村昌允(京葉人材育成会 代表理事・会長) |
定員 | 10名 |
受講料 | 25,850円/名 税込 |
科目 | AC出前 工事協力会社安全研修 1/2 |
日数 | 約3時間コース ※開催時間:13:30~16:30(予定) |
講座日程 | ※開催日程は個別調整(2025年9月以降) |
開催形式 | 対面型開催(出前研修) ※受講希望会社が希望する場所(遠方の場合は要相談とさせてください) |
対象者 | 1の対象者 工事協力会社の監督者 2の対象者 工事協力会社の棒心・作業員 |
講師 | ・企業OB講師(京葉人材育成会登録講師) |
定員 | 10~20名/開催 |
受講料 | 110,000円/開催 税込 |
科目 | ACS 工事協力会社トップ層・工事発注事業所保全管理者安全教育 |
日数 | 3時間コース ※開催時間 13:30~16:30 |
講座日程 | (1)ACS_1 2025年6月12日(木) (2)ACS_2 2025年10月3日(金) |
開催形式 | on-line開催 ※web会議システム(Teams) |
対象者 | ・工事協力会社等のトップ層 ・工事発注側の工事安全管理責任者 |
講師 | 中村昌允(京葉人材育成会 代表理事・会長) |
定員 | 10名 |
受講料 | 25,850円/名 税込 |
新規開講コース2(NNAコース/NNSコース/CRコース※2025年度新規企画開催)
京葉人材育成会として参画企業からのニーズを基に、新たに取り組んでいる講座です。今後も各企業からのニーズに応えて、順次、新規企画講座の開発、開講に取り組んでいきます
- NNAコース
- NNSコース
- CRコース
科目 | NNA1 プロセストラブル体験講座 A/B |
日数 | A/B(各1日)×2コース ※開催時間 9:00~16:00(予定) ※1コースずつの受講可 |
---|---|
講座日程 | (1)NNA1_1-A 2025年6月5日(木) (2)NNA1_1-B 2025年6月6日(金) (3)NNA1_2-A 2025年9月8日(月) (4)NNA1_2-B 2025年10月15日(水) (5)NNA1_3-A 2026年1月14日(水) (6)NNA1_3-B 2026年1月16日(金) |
開催形式 | 対面型開催 ※会場:出光興産㈱安全・技術研修センター |
対象者 | ・運転部門の中核運転員 ・作業責任者、管理的立場の方、運転支援スタッフ ・安全管理部門の安全管理者、安全スタッフ他 |
講師 | ・京葉人材育成会講師 ・企業講師 |
定員 | 12名 |
受講料 | 33,000円/名 税込 |
科目 | NNA2 化学工学基礎 |
日数 | 1日コース ※開催時間 9:00~16:00(予定) |
---|---|
講座日程 | (1)NNA2_1 2025年12月12日(金) (2)NNA2_2 2026年2月12日(木) |
開催形式 | 対面型開催 ※会場:出光興産㈱安全・技術研修センター |
対象者 | ・運転部門の運転員 ・運転支援スタッフ ・その他候補者、推薦者 |
講師 | ・京葉人材育成会講師 ・企業講師 |
定員 | 12名 |
受講料 | 33,000円/名 税込 |
科目 | NNA3 フランジ締結管理講座 |
日数 | 半日(午前/午後)コース ※開催時間 午前:9:00~12:00/午後:13:00~16:00 |
---|---|
講座日程 | (1)NNA3_1 2025年9月1日(月)午前 (2)NNA3_2 2025年9月1日(月)午後 (3)NNA3_3 2025年12月3日(水)午前 (4)NNA3_4 2025年12月3日(水)午後 |
開催形式 | 対面型開催 ※会場:出光興産㈱安全・技術研修センター |
対象者 | ・運転部門の運転員 ・作業責任者、管理的立場の方、運転支援スタッフ ・安全管理部門の安全管理者、安全スタッフ ・保全担当の管理職、技術者 ・その他候補者、推薦者 |
講師 | ・京葉人材育成会講師 ・企業講師 |
定員 | 12名 |
受講料 | 33,000円/名 税込 |
科目 | NNA4 墜落制止用器具特別教育講座 |
日数 | 1日コース ※開催時間 9:00~16:00(予定) |
---|---|
講座日程 | (1)NNA4_1 2025年5月27日(火) (2)NNA4_2 2025年10月2日(木) |
開催形式 | 対面型開催 ※会場:出光興産㈱安全・技術研修センター |
対象者 | ・運転部門の運転員 ・作業責任者、管理的立場の方、運転支援スタッフ ・安全管理部門の安全管理者、安全スタッフ ・保全担当の管理職、技術者 ・その他候補者、推薦者 |
講師 | ・京葉人材育成会講師 ・企業講師 |
定員 | 12名 |
受講料 | 8,800円/名 税込 |
科目 | NNA5 製造現場に必要なノンテクニカルスキル体験講座 1/2/3/4 |
日数 | その1・2・3 1日コース×3コース 9:00~16:00(予定) その4 半日(午前)×2日(1コース) 9:00~12:00 |
---|---|
講座日程 | (1)NNA5_1 2025年5月14日(水) ※対面型 (2)NNA5_2 2025年6月18日(水) ※対面型 (3)NNA5_3 2025年7月23日(水) ※対面型 (4)NNA5_4 2025年7月28日(木)午前・29日(金)午前 ※オンライン |
開催形式 | 対面型開催 ※会場:出光興産㈱安全・技術研修センター その4のみ、on-line開催 ※web会議システム(Teams) |
対象者 | ・運転部門のシフトリーダークラス、職場の安全担当 ・作業責任者、管理的立場の方、運転支援スタッフ ・安全管理部門の安全管理者、安全スタッフ ・保全担当の管理職、技術者 ・その他候補者、推薦者 |
講師 | 南川 忠男 (南川行動特性研究所代表) |
定員 | 12名 |
受講料 | 全4コース受講 132,000円/名 税込 1コースのみ受講 33,000円/名 税込 |
科目 | NNS1 事故調査報告書の読み方 1/2/3/4/5/6 ~重大事故から何を学ぶか~ |
日数 | 半日×6コース ※開催時間 13:00~16:30(予定) ※1コースずつの受講可 |
---|---|
講座日程 | (1)NNS1_1 2025年8月1日(金) その1 ※塩ビモノマープラント製造設備爆発事故 (2)NNS1_2 2025年8月5日(火) その2 ※レゾルシン製造設備爆発事故 (3)NNS1_3 2025年9月2日(火) その3 ※アクリル酸モノマータンク爆発事故 (4)NNS1_4 2025年10月7日(火) その4 ※潤滑油製造プラント火災事故 (5)NNS1_5 2025年10月14日(火) その5 ※粉塵爆発事故 (6)NNS1_6 2025年12月2日(火) その6 ※福島第一原発爆発事故 |
開催形式 | on-line開催 ※web会議システム(Teams) |
対象者 | ・運転部門、生産技術系スタッフ、リーダー層、管理者層 ・安全管理部門の安全管理者、安全スタッフ他 ・研究・技術開発部門の技術者 |
講師 | 中村昌允(京葉人材育成会 代表理事・会長) |
定員 | 16名/コース |
受講料 | 全6コース受講 155,100円/名 税込 1コースのみ受講 25,850円/名 税込 |
科目 | NNS2-1 リスクアセスメント オンライン/対面型 |
日数 | 2日コース ※開催時間 9:00~16:00(予定) |
---|---|
オンライン 講座日程 | on-line開催 ※web会議システム(Teams)にて開催 (1)NNS2-1_1 2025年11月25日(火)・26日(水) |
対面型 講座日程 | 対面型開催 ※会場:出光興産㈱安全・技術研修センター (1)NNS2-1_2 2026年2月2日(月)・3日(火) |
対象者 | ・運転部門の中核運転員 ・作業責任者、管理的立場の方、運転支援スタッフ ・安全管理部門の安全管理者、安全スタッフ ・設備管理部門でプラント設計・保全担当の管理職、技術者 ・研究開発部門で化学プロセス担当の管理職、研究開発者 |
講師 | 上田邦治(千代田化工建設) |
定員 | 12名 |
受講料 | 66,000円/名 税込 |
科目 | NNS3 事故調査の進め方講座 |
日数 | 1日コース ※開催時間 9:00~16:00(予定) |
---|---|
講座日程 | (1)NNS3_1 2025年10月23日(木) (2)NNS3_2 2025年12月4日(木) |
開催形式 | 対面型開催 ※会場:出光興産㈱安全・技術研修センター |
対象者 | ・運転部門の中核運転員 ・作業責任者、管理的立場の方、運転支援スタッフ ・安全管理部門の安全管理者、安全スタッフ ・設備管理部門でプラント設計・保全担当の管理職、技術者 ・研究開発部門で化学プロセス担当の管理職、研究開発者 (その他候補者、推薦者) |
講師 | 竹内 亮 (事故分析・コミュニケーション研究所代表) |
定員 | 20名 |
受講料 | 33,000円/名 税込 |
科目 | NNS4 制御系サイバーセキュリティー体験講座 |
日数 | 1日コース ※開催時間 9:00~16:00(予定) |
---|---|
講座日程 | (1)NNS4_1 2025年6月16日(月) (2)NNS4_2 2025年9月9日(火) |
開催形式 | 対面型開催 ※会場:出光興産㈱安全・技術研修センター |
対象者 | ・運転部門の中核運転員 ・作業責任者、管理的立場の方、運転支援スタッフ ・安全管理部門の安全管理者、安全スタッフ ・保全担当の管理職、技術者 ・その他候補者、推薦者 |
講師 | ・企業講師 |
定員 | 8名 |
受講料 | 33,000円/名 税込 |
科目 | NNS5 プロセス安全管理(PSM)レベルアップ講座 |
日数 | 2日コース ※開催時間 9:00~16:00(予定) |
---|---|
講座日程 | (1)NNS5_1 2025年11月10日(月)・11日(火) (2)NNS3_2 2026年3月5日(木)・6日(金) |
開催形式 | 対面型開催 ※会場:出光興産㈱安全・技術研修センター |
対象者 | ・運転部門の中核運転員 ・作業責任者、管理的立場の方、運転支援スタッフ ・安全管理部門の安全管理者、安全スタッフ ・設備管理部門でプラント設計・保全担当の管理職、技術者 ・研究開発部門で化学プロセス担当の管理職、研究開発者 ・その他候補者、推薦者 |
講師 | 竹内 亮 (事故分析・コミュニケーション研究所代表) |
定員 | 10名 |
受講料 | 66,000円/名 税込 |
科目 | CR出前 企業の要望に応えた出前講座 |
日数 | 都度対応(個別相談調整) |
講座日程 | ※開催日程は都度対応(個別相談調整) |
開催形式 | 対面型/オンライン ※申込企業が希望する場所(出前研修) |
対象者 | 企業要望に応じた対象者 |
講師 | ・企業講師、専門家講師、京葉人材育成会講師 その他 |
定員 | 12~16名/開催 |
受講料 | 都度調整 ※通常講座受講料に準ずる |
Copyright@2025
Keiyo Human Resource Development Association. All rights reserved