NA2 生産現場で知っておきたい腐食のしくみとその対策(体験講座)
日数 | 1日コース ※開催時間 9:00~16:00 |
---|---|
講座日程 | (1)NA2_1 2025年9月29日(月) ⇒空席わずか (2)NA2_2 2026年3月2日(月) |
開催形式 | 対面型開催 ※会場:出光興産㈱安全・技術研修センター |
科目の特徴 | 本講座は腐食・金属材料・防食管理技術に関する基礎知識を修得し、 技術レベルの向上を図る事を目的としています。 本講座の大きな特徴は、実験・技術相談を講義の中で実施することです。 座学では、講師と受講者が双方に対話できる時間を多く設けています。 講義時間内で理論を理解し、また、実験・実習において受講者の方々に 体感していただくことにより、学ぶテーマに関して、より理解を 深めることができます。 また、現場で、腐食に関して困っている事や判らない事があれば 講義の中で、できる限り議論させていただきます。 |
科目構成 | コマ―1 序論 ・金属材料と腐食の関わり ・腐食はさけられるのか ・腐食損失 ・腐食防止の基本原理 コマ―2 腐食のしくみ ・腐食のしくみのあらまし ・乾食と湿食 (実験)・不動態とその破壊(実験) ・腐食現象の観察(実験)・腐食現象の観察(実験) ・湿食とそのしくみ ・腐食によって流れる電流の観察(実験)・腐食現象の可視化(実験) ・電気化学反応の復習と湿食反応への適用 コマ―3 局部腐食と対策 ・局部腐食:通気差電池腐食 ・堆積物下の通気差による局部腐食(実験) ・局部腐食:酸塩基電池腐食 ・局部腐食:異種金属接触腐食 ・異種金属接触腐食(実験)・犠牲陽極方式による電気防食(実験) コマー4 防食法とまとめ ・防食法の系統的考え方 ・腐食防食技術に取組みための心構え ・質疑応答 |
対象者 | 生産現場のオペレータ、スタッフ、設備担当、管理者 保全部門のスタッフ、管理者 |
講師 | 朝倉祝治 (横浜国立大学名誉教授、㈱ベンチャー・アカデミア代表取締役、工学博士) 稲木倫道(㈱ベンチャー・アカデミア、博士(工学)) 岡本守道(㈱ベンチャー・アカデミア) |
定員 | 20名(4班体制) |
受講料 | 33,000円/名 税込 |