2025年度 京葉人材育成講座の開講について
2025年度「京葉人材育成講座」実施スケジュール(確定版)公開しました。
※正式申込受付は、3/17(月)から開始しています!(予約枠の受付は3月末日で終了させていただきました。)
開催スケジュール詳細・受講申込書は、以下からダウンロードしてください。
1 2025_京葉人材育成講座 受講申込書
2 2025年度「京葉人材育成講座」開設科目及び日程表※確定版
3 受講者募集パンフレット※作成準備中
すべてメールでの受付となりますので、申込書を添付し、下記、E-mailアドレスにご連絡ください。
京葉人材育成会 事務局 担当 谷口
Tel:080-7009-1882 E-mail:info_jinzai@keiyojinzai.com
1.2025年度の開講講座について
- A・Sコース、NA・NS・NNA・NNS・AC・CRコースを開講します。
- 2024年度の受講申込結果に応じて、開催回数を変更しています。
- NA1:製造現場のオペレーターに必要な設備管理講座 5回⇒3回
- NS1-1:HAZOP初級コース 5回⇒4回
- NS2:技術者倫理 1/2/3 2回⇒1回
- ACS:工事協力会社トップ層・発注事業所保全担当者安全教育 3回⇒2回
- 目的や必要性に応じて、対面型形式とオンライン形式を導入しています。
- A1:安全感性向上講座 A/B
- 1日コースを2日(A/B)完結コースに分割
- A3+:プラントの保安と故障の早期発見 計装機器/回転機器
- 1日コースを2日(計装機器/回転機器)完結コースに分割
- A5:製造現場の安全と責任 対面型/オンライン
- 4回開催予定のうち2回を対面型開催に変更
- S4:これからの安全と現場の管理職の役割 1/2/3/4
- 1日×3日完結コースを半日×4日完結コースに変更
- SS:これからの安全マネジメントを考える会
- オンラインを対面型開催に変更
- NNA1:プロセストラブル体験講座
- 1日コースを2日(A/B)完結コースに分割
- NS1-1:HAZOP初級コース オンライン/対面型
- 4回開催予定のうち1回を対面型開催に変更
- NS1-2:HAZOPリーダーコース オンライン/対面型
- 3回開催予定のうち1回を対面型開催に変更
- NS3:物質安全の基礎
- 1日コースを半日コースに変更
- A1:安全感性向上講座 A/B
- 新設予定科目は、9コースです。
2.受講希望人数《予約枠》の受付 ※受付期間終了しました!
- 次年度の受講者派遣予定について、可能な範囲で結構ですので取り纏めていただき、2025_京葉人材育成講座 受講申込書《※予約枠受付書》の「受講希望者人数《予約枠》」の欄に、希望人数を記載の上、E-mailによりお送りください。
- 実際の受講者確定には時間を要されるかと思いますので、受講者派遣計画の予定数をご連絡いただければ、予約として受講枠の優先確保が可能となります。
- 予約枠の受付期間は、3月末日までとさせていただきます。
- 受講希望者人数をいただいた枠については、予約枠として優先確保いたしますが、なるべくお早めに正式受講申込をいただくよう調整対応をお願いします。
3.講座申込・講座受講
- 2025年3月17日(月)から2025年度正式受講申込受付を開始しました。
- 2025_京葉人材育成講座 受講申込書《※予約枠受付書》に受講者詳細記載の上、E-mailによりお送りください。※お申込時点の受講者氏名は仮のお名前でも結構です。
- 講座開催日の1か月前~2週間前までを申込締切期限といたしますが、先着順受付となりますので、なるべくお早目にお申込願います。
- 講座受講に関する案内等資料(開催案内・時間割・連絡事項等)のご連絡は、事務局から申込担当者様宛に、メールにてお送りします。※受講者様には、申込担当者様から必要書類のみ転送等ご対応をお願いします。
- 教材テキストはPDFデータ送付とし、講座開催日1週間~5日前ごろまでに申込担当者様宛にメール添付にて送信します。
- 講座参加の交通費・宿泊費、オンライン講座の通信料・機器整備の費用は貴社負担となりますことご了承ください。
3.受講料
- 2025年度開催計画策定にあたり、より充実した研修内容を提供と経営基盤の安定化を図るため、ここ最近の社会情勢も鑑み、受講料の改定を行いました。
- 受講料設定については、「2025年度京葉人材育成講座」開設科目及び日程表への記載内容で予定しております。
- 受講料請求書は、講座初日終了後、2~5日後までに発行、メール添付送信します。
- 受講料は、請求書発行日の翌月末日(請求書発行日が1~10日の場合は当月末)までに請求書記載の口座までお振込みください。なお、振込手数料は貴社のご負担となります。
- 上記「3.講座申込・講座受講」の「5.」の教材テキスト等送付後(講座開催日1週間前~当日)の受講キャンセルについては、受講料全額のご負担をいただくこととなりますので、できる限りご遠慮いただき、代理参加等の調整をお願いします。
4.注意事項
- 今回の内容につきましては、今後変更となる場合もございます。ご了承願います。
- 申込人数が少ない講座は、開講を中止する場合がありますので、ご了承ください。
以上、御了承ください。
お問合わせ
※以下、メールアドレス、電話番号、もしくは、下段の問合せフォームにてお問合せ受付しています。
メールアドレス info_jinzai@keiyojinzai.com
受付時間9:00~17:00
問合せフォームからのお問合わせ
※メールでのお問合せについては以下からもご連絡いただけます。