NNA4 墜落制止用器具特別教育講座

日数1日コース ※開催時間 9:00~16:00(予定)
講座日程(1)NNA4_1 2025年5月27日(火)
(2)NNA4_2 2025年10月2日(木)
開催形式対面型開催 ※会場:出光興産㈱安全・技術研修センター
科目の特徴建設業等の高所作業において使用される胴ベルト型安全帯は、
墜落時に内蔵の損傷や胸部等危険性が指摘されており、
フルハーネス型安全帯が採用されました。(2019.1.25)
また、名称も「墜落制止用器具」に改められ、使用するには特別教育が
厚生労働省より義務付けられました。今までの胴ベルト型安全帯使用の猶予期間が、
2022年1月末までとなり、翌2月1日より運用が開始されています。
特に、協力会社社員は、自社内での教育は業務上不可欠であることより
教育が確実に実施されていますが、製造現場の従業員までの教育には至っていない
状況を踏まえ、京葉人材育成会として、京葉臨海コンビナート地区の
従業員並びに協力会社向けに特別教育を開催します。
科目構成コマ1
 作業に関する知識
コマ2
 墜落制止用器具(フルハーネス型のものに限る。以下同じ。)に関する知識
コマ3
 労働災害の防止に関する知識
コマ4
 関係法令
コマ5
 墜落制止用器具の使用方法等
対象者・運転部門の運転員
・作業責任者、管理的立場の方、運転支援スタッフ
・安全管理部門の安全管理者、安全スタッフ
・保全担当の管理職、技術者
・その他候補者、推薦者
講師・京葉人材育成会講師
・企業講師
定員12名
受講料8,800円/名 税込
申込受付はこちら 申込書はこちら   講座紹介に戻る⤴